セルフカット|私が思う、自分で髪を切るメリット3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

私が最後に美容室に行ってから、もう半年が経ちます。 

「髪を伸ばしてるから、まだ美容室には行かなくていっか」という言い訳を繰り返して今に至るのですが…

髪を綺麗に髪を伸ばすためには、枝毛や毛先をこまめに切った方がいいということを、ふと思い出しました。
 

「これではいけない…!」と、すぐさまセルフカットをしました。

うん、さっぱり。笑

スポンサーリンク
目次

セルフカットのメリット3選

ということで早速、「私が特に感じたセルフカットのメリット」を3つに絞って紹介したいと思います。

  • お金の節約になる
  • 美容室に行かなくていい→HSP的にラク
  • 自分の髪と向き合える

お金の節約になる

1つ目のメリットは、お金の節約になるということ。

ちなみにハサミも家にあるモノを使っているので、新たなコストは0円です。

(↑私が何年も愛用し続けている「ネバノン」は、ガムテープだろうと髪だろうと恐ろしいくらいサクサク切れるおすすめのはさみ。)

我が家は現在15〜16万円台で生活しているので、美容室代がまるまる浮くというのは大きい!

…とはいうものの、最近は安いカット専門店(1000円ちょっと)にしか行ってないので、そこまで大幅な節約にはなっていませんが…。

でも、0円は0円ですよね。うん。

美容室に行かなくていい→HSP的にラク

「オシャレな美容室に行くのが楽しくて仕方がない!」という方からしたら信じられないかもしれませんが…私は美容室という空間があまり得意ではありません。

電話で予約する時も、入店時も、会話をする時も、シャンプーをしてもらう時でさえも、なんだか緊張してしまうんですね^^;

ところが自宅でセルフカットしてしまえば、会話に緊張することも人目を気にすることもなくなります。

と に か く 気 が ラ ク !!

「人と話すのが苦手」な繊細さんは、一度セルフカットに挑戦してみるのもアリだと思います(^^)

自分の髪と向き合える

セルフカットをする時は「失敗したくない」という気持ちから、いつも以上に鏡を見て髪の状態を確認したり、触れたりします。

すると、普段は気にしていなかったことに気づくことができるんですよね。
 

例えば私の場合、

「髪の表面に毛先がふわふわ(切れ毛や枝毛)出てきているな…櫛や枕の摩擦が原因かな?」
「新生毛がたくさん生えている…サプリの効果が出ているのかも!」
「髪の指通りが悪い…特に毛先のダメージが大きいんだな」

…という感じで、だんだん髪の状態と原因が見えてきます。
 

観察自体は日頃からできることではあるんですが、何かきっかけがないとじっくり髪を眺めることってなかなかない(単に習慣の問題?)ので

個人的には今後もセルフカットの時間は設けたいな、と思っています。

セルフカット、おすすめです

私がセルフカット(全頭)をするようになったのは、実は結構最近のことです。

緊急事態宣言で近所の美容室が閉まっていて、「どうしても今髪が切りたい!」という欲を抑えられなかった(笑)ことがきっかけでした。
 

学生の頃は「前髪はともかく、後ろ髪を自分で切るなんてとてもじゃないけどできない!」と思っていましたが、今はYouTubeの動画を参考にすることができます。

(今回参考にした動画はこれ↓)

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次