基本的にクリスマスは祝わない夫婦だけど、サンタになってみた。

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日はクリスマス・イブ。

普段からイベントに興味がない私たち夫婦は、結婚する前から「クリスマスを祝う」という習慣がありません。

ユノノメ

ちなみにここ2年は「クリスマスに託けてケーキではなくクレープ(イベントに食べるデザートは0カロリーなので←)を食べた後、夫が夜勤に向かう」…というルーティーンでした。笑

ですが

今年は「24日に夫が仕事納めだったこと」と「実家にお呼ばれしたこと」もあり、両親や妹夫婦と一緒にクリスマスを祝うことにしました。

スポンサーリンク
目次

クリスマス参加の動機は、「大人たちを労うため」

普段クリスマスをしない私たちですが、今回はなぜ参加したのか?

それは、「大人たちにクリスマスプレゼントを渡したかったから」です。

私の実家は基本的にトラブルが多い家庭なのですが、今年も例になく苦労が絶えない年となりました…。(←)

しかし年末になるに連れてだんだんといい方向に向かいつつあったので、「良かったね!」とか「頑張ったね!」という思いを込めて、「何かしらしてあげられたら…」と思っていたんです。

そこで、クリスマスという口実を使って大人たちへプレゼントを渡すことにしたのでした。

プレゼントは「相手が確実に使うモノ」且つ「消えモノ」で

ユノノメ

サンタになってプレゼントを渡したい!

…というのは完全に私たち夫婦のエゴなので(笑)、

予め、必ず使うとわかっているモノをしっかりリサーチして、使えば(飲めば)なくなる「消えモノ」を選びました。

ユノノメ

喜んでくれるといいな!

後日談 → サプライズ、めっちゃ喜んでくれました。

プレゼント、めっちゃ喜んでくれました!

「大人になってからサンタ(笑)にプレゼントを貰えるなんて、思ってもみなかったよw」…と。笑

みんな終始ご機嫌で、楽しいクリスマスとなりました(^^)

いやーしかし…今回思ったのは。

世の中、子供はなんでも無条件で与えられるのに対して、大人は頑張った対価としてしか何かを受け取れないことがあまりにも多いなぁ、と。

社会は大人に厳しすぎる!←

大人だってもっと無条件で受け取る機会があってもいいのに!!←

…私はそんな優しい世界が理想なので、私の見える範囲内だけでも理想を叶えるべく行動していこうと思います。

ユノノメ

無条件で与えるおばあちゃんのような存在になりたい。

おわりっ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次