突如始まった夫の「即捨て」|年末の捨て活

当ページのリンクには広告が含まれています。

2021年も終わろうかという頃(しかも夜)、突然夫が目をキラキラさせながら口を開きました。

よし!使ってないモノ処分しよう♪

夫はミニマリストではないのですが、スイッチが入ると捨て方が半端ないんです…。

(↓数年前にも思いつきでほとんどの服を捨てていた夫。)

久しぶりに夫のスイッチが入ったので、私もついでに捨て活することにしました。

ちなみにもう既に年内の「ゴミの日」は終わっています。←

ユノノメ

マイペースすぎる夫婦…。笑

スポンサーリンク
目次

今回手放したモノは14個

それでは、年末に捨てたモノを列挙していきます!

私は普段からちょこちょこ手放していることもあり、今回は夫のモノが多め。

資格取得のための教材

少し前に夫が取得した資格のテキスト

しばらくの間は「必要かもしれないし…」と頑なに押入れにしまい込んでいましたが、急に「もう要らない」とまとめ始めました。

こういう系の教材って、「いつかまた読むかも…?」って思っても見返さないことが多いですよね。

ユノノメ

そして捨てスイッチが入った時にバッサリ捨てるというルーティーン。笑

折りたたみメガネケース

昔私がプレゼントしたお揃いの「折りたたみメガネケース」

昔は「寝る時に外したメガネをしまう」のに使っていたけれど、最近は一々しまうのが億劫で、外したらそのまま枕元に置くようになりました。

夫は「使ってないから要らない」と手放したれど、私はコンタクトも併用しているので一つだけ手元に残しました。(宿泊する時などにメガネを運ぶ用)

ユノノメ

「お揃いだから手放しづらい…」とかゆー私情は一切はさまず、使わなければさっさと捨てる夫。いいね。笑

ゲーム機の箱

Nintendo Switch本体の箱は「保証書代わり」になるので取っておきましたが、日付を確認したら保証期限(1年)はとっくに切れてました。

まぁ外箱は売るときに使えなくもないんですが、二人共未だにバリバリ遊んでるので売る気配すらないんですよね…。笑

ということで、ひとまず処分することにしました。

ユノノメ

常々思うんだけど…高級な家電類の箱、もっとチープにならないかな…(気持ち的になんか捨てづらい。笑)

賞状筒

夫の表彰状が入っている筒は、立派だけどすごくかさ張るので手放すことにしました。

捨てスイッチが入っている夫は「中身も要らない」と言っていたけれど、「資格の証明となるものがなくて大丈夫なの?」と聞いたら、渋々保管することにしたようです。笑

…でも、使う雰囲気がなければ多分そのうち捨てます。←

夫の手袋

夫は最近、めっきり手袋をつけなくなりました。

多分「引っ越しで職場が徒歩圏内になった(外にいる時間が少なくなった)こと」と、

「数年前にスマホを使うようになったこと(素手じゃないと反応しない)」が理由なんじゃないかなーと思います。

「必要性を感じたらまた買えばいいか」といって、さっと手放しました。

ユノノメ

多分自転車に乗らない限り、買わないと思います。(うちには自転車がない)

工業系の参考書

こちらの分厚い専門書は、夫と同棲してから一度も開かれたところを見たことがない代物…。

これまでは「取っておいて!」の一点張りだったのに、今回は「仕事で必要な知識は頭に入ってると思うから捨ててok」とバッサリ。

手放し方としてはメルカリも考えましたが、そこまで状態もよくなかったのでそのまま処分することになりました。

ユノノメ

「本を捨てることに謎の罪悪感がある」ので、個人的には人の手に渡るように手放すことが多いです。

夫の実家から持ってきた食器類

我が家の食器類はもともと多い方ではないですが、少しでも身軽になりたくて、使用頻度が低いと感じたモノはちょこちょこ手放すようにしています。

今回手放すのは、夫の湯呑と楕円のお皿2枚(ヤマザキパンのおまけ?)。

我が家では「食の固定化」をすることが多く、どのお皿を使うのかはっきりしているので、手放す対象がわかりやすいです。

ユノノメ

食器類は今後もまだまだ減らせそうな予感。

結婚指輪のケース

結婚指輪を作った時にお店からいただいたケースは、立派だけれどちょっとかさ張ります。

指輪もお互い自分の場所で管理しているので、これを機に手放すことにしました。

ユノノメ

お店の素敵な対応を思い出すのには、「指輪を見るだけ」でも十分すぎる。

ちなみにこちらのお店でオーダーしました。(しかもちょっと無骨なデザインに変えてもらいました)↓

製造直販店・木谷貴金属kitani9999
¥100,000 (2025/01/19 06:22時点 | 楽天市場調べ)

カルディのキャニスター缶

昔夫がコーヒー豆をプレゼントしてくれた時に一緒に送ってくれたモノ。

デザインは可愛いけれど部屋に馴染みませんし、入れたいモノも特にないので手放すことにしました。

ユノノメ

見るたびに嬉しかった記憶が蘇るけど、所詮過去ですからね…。思い出に浸るより、今この時を一緒に楽しんでいきたいです♪

100均一のゴミ箱×2

ベッドサイドとダイニングテーブルの下に設置していたゴミ箱。

「部屋に2個も要らないよね?」と1個になり、「ダイニングテーブルに直接ビニールぶら下げたらゴミ箱要らないよね?」と、とうとう0個になりました。笑

インテリア的にはひどいもんですが(笑)使い勝手は悪くありませんし、

どうせ使うならもっと「シンプルおしゃれなゴミ箱」にしたいので、ひとまず2つとも処分することにしました。

時間が狂う電波時計

私が何らかの記念(覚えてない)に夫にプレゼントしたデジタル時計

最初は「かっこいい!」と使っていたけれど、使い始めてから以下のデメリットが発覚。

  • 電波時計なのに何故か常に10分以上狂ってる
  • USB接続なので置く場所が限られる
  • アラームのセットが複雑すぎる

色々致命的…。笑

数年部屋に置いていたけれど「時計がこれじゃなきゃいけない理由、ある…?」と思い直し、捨てることにしました。

ちなみに今は「私のお気に入りの時計」を使ってもらってます。

良品百科 楽天市場店
¥3,938 (2022/03/17 10:36時点 | 楽天市場調べ)
ユノノメ

二代目ですが、下手したら10年くらい愛用してます。使いやすすぎるんよ…!

電気毛布

(↑毛玉がすごかったのでフェード&ブラーでぼかしまくりましたw)

電気毛布電気代が安い&スイッチ一つですぐに暖をとれるところが便利ですが…

使い続けると電磁波や脱水によって体がだるくなってしまうのが悩みでした。^^;

ですがここ2年の生活で「湯たんぽで十分に代用できる」ということがわかったので、手放すことにしました。

パジャマ(上)

昔ユニクロでパジャマの上下セットを購入したのですが、上のトレーナーだけは全然使ってなかったんですよね…。

夏は暑いからトレーナーは着ないし、冬は私はウール、夫はワッフルTで寝ています。

なのできっと、これはなくて大丈夫!手放し決定です。

捨てたモノのうち、半分以上は夫のモノ

突如始まった年内最後の捨て活でしたが、結局夫がサクサク〜っと捨てるモノをかき集めて終わりました。

ものの10〜15分でごみ袋1つ半。お見事!

私も少しは手放したけれど、随分前から「捨てようか迷うなぁ〜」というモノを数点手放しただけ。笑

突発的に「まとめて捨てよう!」となる夫に対し、私はじっくりモノと向き合ってから手放すことが多いので、捨てるまでに時間がかかるんですよね…。

ユノノメ

なんなら「手放すモノについてブログ書きたいなぁ」とか思ってると、更に手放すのが遅れます。笑

最終的なゴール(手放す)は同じですが、気持ちいいくらい大量のモノを「スパッ!」っと手放す夫の判断力は、いつ見てもすごいなぁと思います。純粋に羨ましい。

私もまだまだ修行が足りんな。精進します…!

おわりっ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次